福岡県春日市の株式会社カク企画設計
HOME建築主様メニュー3住まいのメンテナンス水廻り 会社概要
 建築主様メニュー
1新築住宅
2リフォーム
3住まいのメンテナンス
屋根
雨どい
外壁
外廻り
内壁
天井
水廻り
構造と躯体
外部建具
内部建具
給水設備
排水設備
電気設備
害虫と結露
4K〜1[建築豆知識]
 工務店様メニュー
1営業ツール作成
2建築設計業務
 関連情報
1サイトマップ
2リンク集
3かんたん相互リンク
4お問い合せメニュー


水廻りのメンテナンス

▲TOP キッチン 浴室 トイレ 洗面所
住まいの痛み具合

キッチン

キッチンは毎日の炊事に使用され、流し台の水はね、調理による油はねや湯煙にさらされることから、住まいの中で最も汚れやすいうえ、逆に最も清潔さを要求される箇所です。

大丈夫ですか?

予想される損傷


日頃の心がけも

 汚れ、はがれ、カビ



大切ですです。

日頃の心掛け


流し台廻り

その日の汚れはその日に落とすのが基本です。
使用後は必ず水気を拭き取りましょう。
週に一度はクックトップやシンクを洗剤拭きしましょう。
ただし、ステンレスは研磨材などを使用すると傷つきますので注意が必要です。
流し台の下部などのキャビネットは、湿気や臭気がこもりやすいので掃除の際に開放しておきましょう。


ステンレスに錆が出た場合

錆びないはずのステンレスと思いきやそうでもありません。
置きっぱなしのスチール缶などで、
いわゆる「もらい錆び」が出たり、酸化した場合。
ナイロンのタワシにクリームクレンザーをつけて軽くこすります。
意外な方法として、アルミホイールのピカピカの面を表に小さく折りたたみ、水をつけて錆をこすっても不思議と落ちます。

 ●汚さないように心がけましょう


キッチンと猫

手あかなどがついたときは、中性洗剤を薄めたぬるま湯を布に含ませ、上からたたくようにし、仕上げにきれいな布で拭きます。
この際、表面を傷めないよう注意しましょう。少々の汚れは、消しゴムや食パンで落とすこともできます。
いずれも汚れを落とす確実な方法ではないので、ふだんから汚さないよう心掛けることが大切です。


ガスレンジ廻り

ガスレンジ廻りの壁、窓台、戸棚などは油はねなどが付着しやすい所です。
時間がたつにつれこれらの汚れは落ちにくくなりますので、使用する都度お湯拭きするよう心掛けましょう。


キッチンの天井

炊事による水蒸気、油や煙などにより、最も汚れやすい部位です。はたきなどをかけると、かえって油汚れなどを広げてしまうおそれがありますので注意しましょう。炊事の際は換気を良くし、水蒸気や煙を放出するよう心掛けましょう。

お家を自分で
お手入れしましょ♪

お手入れ

汚れがひどくなったら、仕上材に応じて、再塗装、クロスの貼り替えを検討しましょう。
戸棚や収蔵庫は月に1回、中を整理し掃除します。換気扇は市販のオーブン用洗浄剤などで定期的に汚れを落しましょう。



▲TOP


キッチン


浴室


トイレ


洗面所


住まいの痛み具合

浴室

浴室は大量の水蒸気が発生する場所であり、それゆえ結露による木部の腐朽、カビの発生などが懸念されます。毎日使用するところであるだけに常に清潔に保ちたいものです。

大丈夫ですか?

予想される損傷


日頃の心がけも

 汚れ、はがれ、カビ、タイルの剥がれ



大切ですです。

日頃の心掛け


お家を自分で

浴室の床は、石鹸かすや微生物の発生によりヌルヌルしてきます。
日頃より、最後に入浴した人が床を流し、換気するよう心掛けましょう。
また、週に1回は浴室全体の掃除をしましょう。

浴室の排水口には、椀型トラップ(排水設備参照)が設けられています。
髪の毛や石鹸かすがたまると排水不良を起こしますのでこまめに掃除しましよう。

FRP(強化プラスチック)製のユニットバスなどは、研磨剤を使用したり、堅いたわしで手荒く扱うと、表面が傷付きます。
お掃除はスポンジや柔いブラシを用い、浴室用洗剤で行います。タイル部分を堅いたわしなどで手荒く扱うと、タイルの表面が傷付いたり、目地の損傷につながりますので注意してください。



お手入れしましょ♪

お手入れ

浴室現調写真
タイルの剥がれやヒビ

タイル目地の黒い汚れはカビです。カビは市販のカビとり剤や塩素系漂白剤を用い、筆や柔らかいブラシで塗り付け、あとで水洗いすることにより落とすことができます。

ヘアピンやカミソリなどによるサビがタイルや目地に付着することがあります。
これらには、歯磨を塗り付けて布で磨くとある程度落とせます。これで落ちない場合には、市販の食器用研磨剤などを使用します。

タイルの目地の割れは、モルタルのひび割れと同様、その性質上、完全になくすことは不可能です。
また、タイルの割れやはがれは、貼りかたにもよりますが、下地の板や間柱などの吸湿または乾燥による変形が影響することがありますので、場合によっては専門の業考に相談しましょう。
簡単な補修方法としては、タイルのはがれや割れには市販のタイル用接着剤を、目地の損傷には市販の充填剤(パテ)を使用するとよいでしょう。



▲TOP


キッチン


浴室


トイレ


洗面所


住まいの痛み具合

トイレ

毎日使用する場所なので、気持ちよく使えるよう清潔に保ちたいものです。

大丈夫ですか?

予想される損傷


日頃の心がけも

 汚れ、故障(調子がおかしくなる)



大切ですです。

その日の汚れはその日のうちに落とすのが基本です


お家を自分で
トイレを磨く

トイレットの床には排水口のない場合や防水層が施されていない場合床や衛生陶器などは、日頃よりかたしぽりの雑巾で水拭きのあとから拭きしましょう。
衛生陶器は、週に1〜2回トイレ用洗剤を用い、ブラシで洗います。
トイレ用洗剤、洗浄剤は、使用上の注意にしたがって正しく使いましょう。


床に排水目皿のある場合清掃は水洗いまたはふき掃除とします。
排水目皿は長期間水を流さないと、
排水トラップ内の封水の水が蒸発して下水内の臭気が逆流することがあるので、時々水を流して封水状態にしておいてください。
便器のよごれは、 取手のついたブラシを用いて水洗いします。よごれのひどい時には、合成洗剤で洗い落とし、あとをよく冷水で洗い流しましょう。



お手入れしましょ♪

トイレの調子がおかしいとき

タンクの構造

水が止まらない

浮玉を調べてみましょう。

@止水栓を閉じ、水を止めます。次にロータンクのフタを持ち上げて外して原因を調べましよう。

A浮き玉がはずれていませんか?
タンクの水を抜き、浮き玉を棒にねじ込んでください。浮き玉がはずれいないのに、浮き玉を持ち上げても水が止まらない揚合は、ポールタップ弁のパッキンが摩耗していますので、専門業者に相談してください。

B鎖が絡まっていませんか?
鎖の絡みをほどき、ゴムフロートをきちっと排水弁へかぶせます。

Cゴムフロートが排水弁から、はずれていませんか?
ゴムフロートとオーバーフロー管の接続部分がはずれているためです。接続し直して、ゴムフロートを排水弁にしっかりかぶしてください。それでも水が止まらない場合は、ゴムフロートが変形・老化原因と思われますので、それを確認して新しいものと取り替えてください。ゴムフロートもホームセンターなどで購入できます。


水が出ない

バケツに水を汲んで、便器内の汚物を流してから点検しましょう。

@タンクに水が溜っていない
  @断水ではありませんか?
  A止水栓が閉まっていませんか?
    ハンドル式の止水栓の場合、子供がいたずらすることがあります。止水栓のハンドルを左に回せば直ります。
  B浮き玉の接続がおかしくないかを確かめ、浮き玉が自由に動くように取付位置を調整します。

A上の3つを調べても異常がない場合
ポールタップの故障と、思われますので、専門業者に相談してください。


タンクに水が溜っているのに流れない

鎖が何かに引っかかっていたり、切れたりしていませんか?
切れている場合は、新しいものと取り替えて下さい。鎖を取り替える時は、2p程度の余裕をもたせることを忘れずに。〔応急処置〕針金やビニールのひもで一時代用できます。


ラバーカップの使い方

トイレが詰まったら

トイレがつまった時に、あわてて水をどんどん流すと便器から水があふれてしまいますので注意して下さい。

@ラバーカップで修理
まず、止水栓を止めます。水が止まったら排水口を全部ふさぐ形でラバーカップを押しつけ、勢いよく手前に引きます。1回でだめなら何回か繰り返してください。詰まりが取れたようであればバケツで少しずつ流して、流れるかどうか確かめます。


水が飛び散らない工夫

透明ビニールシートの中央に穴を開け、ラバーカップの柄を通して作業すると、水が飛び散るのを防ぐことができます。
ラバーカップで直らない場合は専門業者へ連絡を。



▲TOP


キッチン


浴室


トイレ


洗面所


住まいの痛み具合

洗面所

大丈夫ですか?

予想される損傷

洗濯機パンの汚れ

洗面化粧台からの水はねの他、脱衣室や洗濯スペースと併用されることがほとんどであり、常に湿気にさらされています。
器具や床についた水滴はこまめに吹き取るとともに、通風を良好に保ちましょう。また、週に1度は洗面化粧台の洗剤拭きをしましょう。
右の写真は洗濯機を取り除いたときの写真です。すごく汚れてます。一度設置したら、なかなか洗濯機の移動は難しいものですが、月に一度は洗濯機をはずしてお掃除しましょう。

日頃の心がけも
大切ですです。

室内物干しの紹介

取付簡単〜室内物干し

夫婦共働きのご家庭など、洗濯物を干すのにお困りの方いらっしゃいませんか?
そんなときにお奨めしたいのが、
この室内物干し手動昇降式タイプ(KS-DA250A)です。
定価21,000円(平成18年6月現在)と安いです。
電動式だと75,000円程度に大がかりな工事が必要なのに比べて、
取付も、電動ドライバーと下地探しツールがあれば簡単に取り付けできます。


前のページ次のページ

┃住まいのメンテナンスチェックリスト表(pdf版)はダウンロードコーナーよりダウンロードできます。┃

HOM
福岡県にてリフォームや新築住宅のご提案から、施工まで手がけております。

▲TOP


▲TOP

ご意見投稿
左欄のお問い合せメニューもご利用下さい。