福岡県春日市の株式会社カク企画設計
HOME建築主様メニュー4K〜1[建築豆知識]建築法令豆知識建物と道路斜線 会社概要
 建築主様メニュー
1新築住宅
2リフォーム
3住まいのメンテナンス
4K〜1[建築豆知識]
シックハウス改正基準法
24時間換気レポート
家相をチェックしてみよう
建築法令豆知識
 ├ 都市計画と用途地域
 ├ 敷地と面積の関係
 ├ 建物と道路斜線
 ├ 建物と北側斜線
 └ その他重要事項
近隣関係民法抜粋
床下潜りました〜その一
床下潜りました〜その二
押入にカビ発生!
壁にネジ留めませんか?
ジャンク品を処分
屋根のぼりました〜
建築専門用語集
屋根の形の種類
品格法による耐震等級
地盤の基礎知識
木構造の部材名称
天空率の概要
 工務店様メニュー
1営業ツール作成
2建築設計業務
 関連情報
1サイトマップ
2リンク集
3かんたん相互リンク
4お問い合せメニュー

前面道路と建物の高さの関係

高さの制限は周辺への圧迫感や日照、通風、採光を確保し地域特性に応じた環境を維持するために用途地域ごとに異なる内容が定められています。

道路斜線制限(前面道路との関係からの制限)

道路の反対側から、用途地域によって決められた傾斜勾配による制限があります。
道路に近いところは傾斜勾配に引っかかってしまう場合がありますのでご注意下さい。

前面道路と建築物の高さ制限
用途地域 容積率 適用距離 傾斜勾配 住居系ほど条件が厳しくなる
第一種低層住居専用地域
第一種中高層住居専用地域
第二種中高層住居専用地域
第一種住居地域
第二種住居地域
準住居地域
200%以下 20m 1.25/1
200%を超え300%以下 25m
近隣南業地域
商業地域
400%以下 20m 1.5/1
400%を超え600%以下 25m
600%を超え800%以下 30m
準工業地域
工業地域
工業専用地域
200%以下 20m 1.5/1
200%を超え300%以下 25m

※適用距離=道路斜線制限を受ける道路からの距離

セットバックをした建物の緩和(例:第一種低層住居専用地域)


一般の道路斜線と緩和を使用した場合 一般的には傾斜勾配は道路の反対側ですので、左記の図でいったら、赤いラインで表示されてる部分なのですが、
敷地に余裕がない場合など、あまりにも条件が厳しいと思う場合も多々あります。

その様なときは、建築物を道路から後退させた場合、その後退距離だけ反対側境界線に加算したセットバックからの斜線になる緩和が使えますのでぜひ覚えておいて下さい。
用語:セットバック
一般の道路斜線イメージ 緩和適用道路斜線イメージ

赤色の斜線が緩和を使わない場合、青色が緩和を適用した場合
緩和を適用するには
※ブロック塀は道路から高さ1.2m以下であること。
※S=道路境界から建物の屋根等の部分や、バルコニー先端などその建物で一番道路に近い部分と道路からの高さが1.2mを超えるブロック塀までの距離。

セットバックをした建物の緩和〜その他の地域と適用距離

第一種中高層住居専用地域
第二種中高層住居専用地域
第一種住居地域
第二種住居地域
準住居地域
これらの地域も第一種低層住居専用地域と同じ傾斜勾配で道路斜線が適用されますが、
違いは、道路斜線が適用される範囲が20m、25mとあることです。
また、これらの地域も同じようにセットバックの緩和が適用できます。
※適用距離=道路斜線制限を受ける道路からの距離のことです。(下図参照)

道路斜線 道路斜線イメージ

小さな建物でも少しでも斜線にかかればアウト
斜線制限では、
敷地に対して小さな建物でも、ほんの少しでも斜線に当たれば不適合

ヒント!道路斜線や北側斜線とは概念が違う天空率

道路斜線や北側斜線は、ほんの小さな建物でも、少しでも斜線にかかれば不適合となり、建物は建てられません。
大きな間口の敷地に、小さな建物で道路の採光に影響が及ばない場合などは不条理な判断基準です。

天空率とは、斜線制限ではなく、より現実的な、建物と空の比率で判断します。仮に、上記による、道路斜線や北側斜線制限が不適合でも、天空率が適合であれば、その制限は除外されます。

詳しくは、天空率活用とその概要を参照


前のページ次のページ

HOM
福岡県にてリフォームや新築住宅のご提案から、施工まで手がけております。

▲TOP


ご意見投稿
左欄のお問い合せメニューもご利用下さい。